えっと、僕は巨人ファンの僕の今年のプロ野球シーズンは、もうオールスター前に終わってます(泣)。「枝豆」「ビール」「プロ野球中継」が揃わない夏がなんとつまらなかった事か。
asahi.com: 巨人戦視聴率、今季最低の5% 17日の関東地区
視聴率低迷が続くプロ野球の巨人戦ナイター中継で、17日の対中日戦(TBS系)の視聴率は5.0%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と、今季最低になった。
まあ、裏番組がW杯サッカーアジア地区最終予選の「日本×イラン」ではしかたがないかも。とはいえ、名古屋地区での視聴率は15.3%といいますから、プロ野球人気のかげりというより巨人人気の凋落といっていいのかも。そんな中で、セリーグでも早ければ来季からプレーオフ制度の導入を検討しているとか。
セ理事会でプレーオフ検討 - nikkansports.com > 野球ニュース
セ・リーグは1日の理事会で、早ければ来季からのプレーオフ制度導入に向けて本格的な検討を始めた。理事長を務めるヤクルトの倉島今朝徳球団専務は「慎重論はあるが、何かをやらざるを得ないという思いは(6球団とも)同じ」と前向きな姿勢を示した。
アマチュア野球の方では、初陣こそ飾れなかったとはいえ「NOMO ベースボールクラブ」が都市対抗野球に出場。ぱちぱち。
岩手のアマチュア野球でも動きが。そういえば春先に東北独立リーグ構想なんて話を耳にしたような(参考:東北独立リーグ - Wikipedia)。
NPO法人の新球団フェズント岩手が始動 - nikkansports.com > 東北6県ニュース
NPO法人(特定非営利活動法人)として設立され、来春から岩手県社会人野球に参戦予定の「フェズント岩手」は、今月7日に初のセレクションを実施。このほど合格者も決まり、9月から待望の合同練習を開始することになった。元プロ選手をスタッフに加えるチームの最初の目標は、87年以来遠ざかる岩手勢の都市対抗本大会進出だ。
何かあまり話題になっていませんが、これからの盛り上がりに期待。
一方、昨日は萩本欽一氏率いる「ゴールデンゴールズ」が岩手県営球場に来て、地元チーム「高田クラブ」と親善交流試合。
盛岡的日常:茨城ゴールデンゴールズ盛岡へ
プロ野球もいいけど、欽ちゃんの始めたこういう観客密着型、サービス型の野球が野球人気を下支えしていくのではないか。巨人も見習ったら。
勝てないなら勝てないなりに何か考えてほしいものである。来年こそ「枝豆」「ビール」「プロ野球中継」といったささやかな楽しみを奪わないでいただきたい。うむ。
トラックバック(0)(クリック▼)
トラックバックURL

最近のエントリー
月別アーカイブ
2011年
- 2011年3月 [1]
2010年
- 2010年12月 [1]
- 2010年11月 [1]
- 2010年9月 [17]
- 2010年8月 [1]
- 2010年7月 [6]
- 2010年6月 [1]
- 2010年5月 [2]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [1]
- 2010年1月 [3]
2009年
- 2009年12月 [4]
- 2009年11月 [2]
- 2009年10月 [11]
- 2009年9月 [4]
- 2009年8月 [13]
- 2009年7月 [10]
- 2009年6月 [5]
- 2009年5月 [9]
- 2009年4月 [18]
- 2009年3月 [5]
- 2009年2月 [1]
- 2009年1月 [5]
2008年
- 2008年12月 [10]
- 2008年11月 [5]
- 2008年9月 [3]
- 2008年8月 [8]
- 2008年7月 [10]
- 2008年6月 [17]
- 2008年5月 [5]
- 2008年4月 [25]
- 2008年3月 [35]
- 2008年2月 [34]
- 2008年1月 [28]
2007年
- 2007年12月 [28]
- 2007年11月 [23]
- 2007年10月 [11]
- 2007年9月 [9]
- 2007年8月 [6]
- 2007年7月 [35]
- 2007年6月 [9]
- 2007年5月 [47]
- 2007年4月 [34]
- 2007年3月 [10]
- 2007年2月 [25]
- 2007年1月 [32]
2006年
- 2006年12月 [27]
- 2006年11月 [23]
- 2006年10月 [24]
- 2006年9月 [23]
- 2006年8月 [26]
- 2006年7月 [27]
- 2006年6月 [30]
- 2006年5月 [20]
- 2006年4月 [20]
- 2006年3月 [28]
- 2006年2月 [12]
- 2006年1月 [19]
2005年
- 2005年12月 [26]
- 2005年11月 [17]
- 2005年10月 [17]
- 2005年9月 [27]
- 2005年8月 [29]
- 2005年7月 [29]
- 2005年6月 [33]
- 2005年5月 [16]
- 2005年4月 [37]
- 2005年3月 [25]
- 2005年2月 [29]
- 2005年1月 [24]
2004年
- 2004年12月 [20]
- 2004年11月 [15]
- 2004年10月 [24]
- 2004年9月 [11]
- 2004年8月 [21]
- 2004年7月 [21]
- 2004年6月 [25]
- 2004年5月 [26]
- 2004年4月 [24]
- 2004年3月 [25]
- 2004年2月 [5]
- 2004年1月 [24]
2003年