プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、県営宮城球場(仙台市宮城野区)の新名称が21日、「日本製紙クリネックススタジアム宮城」に決まった。略称は「クリネックス」の頭文字を取った「Kスタ宮城」。ネーミングライツ(命名権)を購入した日本製紙(東京)は「長く愛されたい」とアピールし、県民からは「なじみやすい印象」と歓迎する声が上がった。
人材派遣会社フルキャストは度重なる業務改善命令や業務停止命令を受けて、2005年から「フルスタ」の愛称で親しまれてきた「フルキャストスタジアム宮城」の命名権の返還・契約の解除を申し出て受理されたのですが、早くも次のスポンサー企業が決まったとの事。日本製紙は宮城の石巻市と岩沼市に工場があり、地元としては歓迎ムードみたいです。
3年程前に宮城県が球場の命名権を公募した際にはフルキャスト1社だったらいですが、今回はどうだったんだろう。どたばたの末に産まれた球団だったこともありますが、この3年で球団価値は大きく高まったんじゃないかなと思います。まーくんのおかげかな(笑)
3年前僕は「フルキャスト」って会社を知りませんでしたが、今回の「クリネックス」なら知ってる。あ、会社名じゃなくてこれは商品名か。アメリカじゃ商標の "Kleenex"がティッシュペーパーの名称になっているほど定着しているらしいので(サランラップやセロテープ、セメダインなどと同じですね。参考:普通名称化した商標一覧 - Wikipedia)、どうせならまだ一般に知られていない商品名にすればよかったのに。日本製紙の商品では「スコッティ」とか「クレシア」なんかもあるけど、いっその事「日本製紙 クレシア クリンドゥ 流せるトイレのお掃除シートスタジアム宮城」とかさ。ないか。ははは。
公式の略称は「Kスタ宮城」らしいですが、「クリスタ宮城」って方がゴロよさそうだけどな。そっか、クリだと"Cristal"の印象が強いからだめなのかな。まあ愛称を定着させるのは応援するファンの人達だけどね。
コメント(4)
トラックバック(0)(クリック▼)
トラックバックURL

最近のエントリー
月別アーカイブ
- 2011年3月 [1]
- 2010年12月 [1]
- 2010年11月 [1]
- 2010年9月 [17]
- 2010年8月 [1]
- 2010年7月 [6]
- 2010年6月 [1]
- 2010年5月 [2]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [1]
- 2010年1月 [3]
- 2009年12月 [4]
- 2009年11月 [2]
- 2009年10月 [11]
- 2009年9月 [4]
- 2009年8月 [13]
- 2009年7月 [10]
- 2009年6月 [5]
- 2009年5月 [9]
- 2009年4月 [18]
- 2009年3月 [5]
- 2009年2月 [1]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [10]
- 2008年11月 [5]
- 2008年9月 [3]
- 2008年8月 [8]
- 2008年7月 [10]
- 2008年6月 [17]
- 2008年5月 [5]
- 2008年4月 [25]
- 2008年3月 [35]
- 2008年2月 [34]
- 2008年1月 [28]
- 2007年12月 [28]
- 2007年11月 [23]
- 2007年10月 [11]
- 2007年9月 [9]
- 2007年8月 [6]
- 2007年7月 [35]
- 2007年6月 [9]
- 2007年5月 [47]
- 2007年4月 [34]
- 2007年3月 [10]
- 2007年2月 [25]
- 2007年1月 [32]
- 2006年12月 [27]
- 2006年11月 [23]
- 2006年10月 [24]
- 2006年9月 [23]
- 2006年8月 [26]
- 2006年7月 [27]
- 2006年6月 [30]
- 2006年5月 [20]
- 2006年4月 [20]
- 2006年3月 [28]
- 2006年2月 [12]
- 2006年1月 [19]
- 2005年12月 [26]
- 2005年11月 [17]
- 2005年10月 [17]
- 2005年9月 [27]
- 2005年8月 [29]
- 2005年7月 [29]
- 2005年6月 [33]
- 2005年5月 [16]
- 2005年4月 [37]
- 2005年3月 [25]
- 2005年2月 [29]
- 2005年1月 [24]
- 2004年12月 [20]
- 2004年11月 [15]
- 2004年10月 [24]
- 2004年9月 [11]
- 2004年8月 [21]
- 2004年7月 [21]
- 2004年6月 [25]
- 2004年5月 [26]
- 2004年4月 [24]
- 2004年3月 [25]
- 2004年2月 [5]
- 2004年1月 [24]
>「クリスタ宮城」って方がゴロよさそうだけどな。
>そっか、クリだと"Cristal"の印象が強いからだめなのかな。
私の出身地にきわめて近い所になのですが、
「クリスタ長堀」なる地下街があります。
立地条件は悪くないのですが、いろいろ問題があり、
運営会社は破たんしてしまいました。
地下街自体は続いていますが、閑古鳥が鳴いているようです。
詳しくは
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka32.htm
さすがに、イメージが悪すぎるので「クリスタ」は避けたのでは
ないかと私はみております。
クリスタ長堀、見入ってしまいました。すごいや(笑)
これもあるかもね。いや、あるよね。
「あまりにバカバカしすぎてビックリスタ長堀」ですね。(笑)
愛する故郷なんですが、情けないことになっております。(涙)
ぐふふふふ。何だか大阪と違う一面と、やっぱり大阪なんだなあという印象を持ちました。個人的には、今はこのままでいいんじゃないかと。